ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

藤井さんの書籍『宇宙線のひみつ 「宇宙最強のエネルギー」の謎を追って』が出版

藤井さん(大阪公立大准教授)の執筆した『宇宙線のひみつ 「宇宙最強のエネルギー」の謎を追って』が、2025年7月17日、講談社ブルーバックスから出版されました。宇宙線研究の歴史から最新の研究の話題、著者の藤井さん自身が世界を飛び回る研究活動まで幅広く紹介されており、ブルーバックスらしく一般の方も楽しく読める一冊です。

講談社ブルーバックス https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000417001

藤井さんコメント
「わたしたちの身の回りに存在している宇宙線についてひとりでも多くの方に知っていただき、宇宙線を研究する魅力を少しでも感じてもらえれば嬉しい限りです。」

2025年10月23日

高橋さんがポスター発表賞

9月9日から11日に開催されたGCOSワークショップで、東京大学宇宙線研究所の高橋薫さんがポスター発表賞を受賞しました!!

タイトルは”Neutrino Search by the Telescope Array Surface Detectors”で、ポスターは以下から閲覧できます。

https://indico.cern.ch/event/1525785/contributions/6641649/

宇宙線研究所のウェブページでも紹介されています。

https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/news/17042/

2025年09月16日

海外からのGCOS参加者が明野観測所訪問

GCOS計画を主導する海外の研究者達が、9月12日に明野観測所を訪問しました。本施設を利用した新しい検出器のR&Dが、国際連携のもとで加速していきます。

2025年09月16日

明野観測所で開発拠点立ち上げ準備

6月30日と7月1日に山梨県北杜市の明野観測所を訪問し、将来の宇宙線実験にむけた開発拠点立ち上げの準備をはじめました。明野観測所に9台のシンチレーション検出器からなる空気シャワーアレイを設置し、様々な新型検出器やデータ収集システムのテストを可能にす計画です。

 

2025年07月10日

新規拠点がたちあがりました

独立行政法人日本学術振興会 研究拠点形成事業による新しい事業「極高エネルギー宇宙線で極限宇宙を探る国際研究拠点ネットワーク」が令和7年度から始まりました。

2025年05月01日